
【イベント終了】『とんでもスキルで異世界放浪メシ』赤岸K先生サイン会
2025年7月28日
【受付終了】白川紺子先生『雪華邸美術館の魔女』刊行記念WEBサイン会 開催のお知らせ
2025年7月29日大垣書店では、8月中旬に『ファインダー越しの京都 1954~1985』Ⅰ、Ⅱ
を刊行いたします。
『ファインダー越しの京都 1954~1985』Ⅰ、Ⅱ
撮影:水野克比古
発行元:大垣書店出版部
仕様:A4変形(190×210㎜)並製
ページ数:各120頁
定価:各 1,980円(税込)
※8月中旬刊行予定
【水野克比古(みずの かつひこ)氏 プロフィール】
昭和16年(1941)、京都市上京区西陣、西陣織の「紋意匠図」を描き「紋紙」を製造する紋工所に生まれる。4歳で敗戦を京都で迎え、その後の大半も京都で過ごす。芸術を好む多趣味の父の影響で、中学生の時に本格的なカメラを手にすると、身近な人や事物を対象とした撮影に熱心に取り組むようになる。高校は写真部で活動。
昭和35年(1960)同志社大学文学部入学。新聞学を専攻し、フォトジャーナリストを目指す。大学卒業後の昭和40年(1965)東京綜合写真専門学校研究科入学。卒業後、同校の助手として勤務。
昭和44年(1969)初の個展を開く。京都に戻り、風景・庭園・建築などを主な題材に撮影をし、「京都写真」を確立する第一人者となる。京都の様々な神社仏閣、四季折々の自然、街を撮影。
平成12年(2000)西陣の地に町家を修復した水野克比古フォトスペース「町家写真館」を開設、一般公開(要予約)している。写真集などの著書は213冊を数える。
さて、今回の写真集は、夥しい京都の写真を撮り続けて来られた氏が、これまで全く発表してこなかった写真、何ら制約を設けずカメラを向けて京都の日常を切り取ったともいえる写真である。対象は、日常の行事や遊び、暮らしの様子、働く風景、今となってはなど、京都に住まう人々の経験してきた日常の光景である。
1954年~1985年の区切りは、掲載写真の撮影時期に依るものであるが、昭和31年(1956年)に「もはや戦後ではない」という言葉が経済白書に記され、数年後には池田内閣の所得倍増計画が世を煽るように走り始めた。とは言え、大衆社会にはまだまだ復興途上の戦後が息をしていた。そんな社会を皮肉るのではなく、同時代人への共感として写し撮る氏の視点は優しく、思わず身を乗り出す程に記憶を刺激してくれる。
また、驚くべきは氏の記憶力である。50年から70年を経た古い撮影であるにもかかわらず、写された一つ一つの場面説明をする氏の言葉は滑らかであり、思い出し笑いさえでる。社会が纏っている息吹のようなものを、懸命にファインダーを通して全身で受け止めたことで、人々のぎごちなさや照れ、当時新鮮な勢いを捉えることができた。だからこそ優れた時代の記録といえるだろう。
『ファインダー越しの京都 1954~1985』Ⅰ、Ⅱ 出版記念
水野克比古写真展
株式会社大垣書店は、『ファインダー越しの京都 1954~1985』Ⅰ、Ⅱ 水野克比古氏撮影の出版を記念し、堀川新文化ビルヂング・ギャラリーNEUTRALにて写真展を開催いたします。
このたびの出版は、既に213冊を出版されてきた水野氏がカメラマンとして世に出る前から撮り続けていた京都の街の写真から、ほぼ未発表のものを中心に編んだ、貴重な時代の記録写真集となっております。
多くの神社仏閣や出版社から撮影を依頼され、希望に応えてこられた水野氏ですが、それらの写真集には掲載しなかった夥しい枚数のカットが氏の傍らには大切に保管されていました。街場の風景や、人々の立ち働く姿、遊びに興じる子供たち、祭りとそこにある祈り、京都という街が経てきた時間の中にあった飾らぬ日常を収めたフィルムの数々。
貴重な戦後昭和の記録とも言えるこれらの写真を、本展では約30点をパネル展示します。会期中には著者を招き、ミニトークセッションとサイン会も行います。
■会場:堀川新文化ビルヂング・ギャラリーNEUTRAL
■会期:2025年8月16日~8月24日 10:00-19:00
※入場無料、ご来場者による展示作品の撮影不可
◆イベントのお知らせ◆
水野克比古氏によるミニトークとサイン会
■日時:8月17日(日)16:00-17:00
会場にて『ファインダー越しの京都 1954~1985』Ⅰ、Ⅱの出版を記念してミニトークとサイン会を開催いたします。
※予約不要・参加無料
【展覧会に関するお問合せ先】
堀川新文化ビルヂング・ギャラリーNEUTRAL
(堀川新文化ビルヂング 2階)
mail: neutral@books-ogaki.co.jp
tel: 075-431-5537
【書籍に関するお問合せ先】
大垣書店 出版部
mail: kikaku@books-ogaki.co.jp
tel: 075-468-1411
※本展の周知・広報にご協力頂ける際に、広報用画像をご用意しております。
掲載媒体情報を明記の上、【neutral@books-ogaki.co.jp】迄ご連絡ください。
尚、提供する広報用画像は切り抜き等加工せず、ご使用ください。
【書籍販売店舗】
大垣書店の下記店舗にて店頭販売しますほか、
その他店舗や、全国の書店、Amazonなど各種ECサイトからもご注文いただけます。
≪京都府≫
イオンモール北大路店/イオンモールKYOTO店/イオンモール京都桂川店/Kotochika御池店/烏丸三条店/ブックパル五条店/堀川新文化ビルヂング店/高野店/京都本店/高島屋店/京都ヨドバシ店/京都ポルタ店/イオンモール京都五条店/二条駅店/京都ファミリー店/佛教大学店/亀岡店/伏見店/醍醐店/ブックパル桂南店/ブックパル山科店/イオン洛南店
≪滋賀県≫
≪大阪府≫
≪兵庫県≫
≪広島県≫
≪静岡県≫
≪東京都≫
≪埼玉県≫
ブックスタマ小作店/ブックスタマ東大和店/ブックスタマ所沢店
≪北海道≫
【お問合せ先】
株式会社大垣書店 出版部
〒603-8148 京都市北区小山西花池町1-1
担当:平野・西野
TEL:075-468-1411