
【11/4発売】KADOKAWA『であいもん(20)』大垣書店限定購入特典のお知らせ
2025年10月30日なぜ名水が生まれたのか?
伏見や京都御所、松尾大社をはじめ、京都にはたくさんの名水が存在します。
歌枕の名水、茶の湯の名水、まぼろしの名水――その伝説や水質など、名水を研究して40年の著者によるとっておきのトークです。
終了後にはサイン会も開催しますので、どうぞご参加下さい。

■日時:2025年11月16日(日)15:00~
※15分前より受付開始
■参加費
①会場参加 1,000円(税込)
②オンライン配信 500円(税込)
※参加費に書籍代は含まれません。
■定員
①会場参加 先着20名
②オンライン参加 100名
※定員に達し次第、受付終了いたします。
■参加方法
受付フォームにてご希望のチケットをご購入ください。
※会場参加の方で、トークショー後のサイン会へ参加をご希望の方は、対象書籍をイベント開始までに大垣書店二条駅店にてお買い求めください。
▶お申し込みはこちら
販売期間:2025年11月29日(土)23:59まで
■対象書籍

『名水と日本人 起源から百名水まで、文化と科学でひもとく』
(中央公論新社)
鈴木康久、河野忠/著
定価:1,265円(税込)
■登壇者

鈴木康久(すずき・みちひさ)さん
京都産業大学教授、KBS京都テレビ「京の水ものがたり」案内人。1960年京都府生まれ。1985年愛媛大学大学院農学研究科修士課程修了。京都府職員を経て現職。博士(農学)。著書に『京都の山と川』(共著、中公新書、2022)、『水が語る京の暮らし 伝承・名水・食の文化』(白川書院、2010)などがある。

河野忠(こうの・ただし)さん
立正大学教授。1960年東京都生まれ。1989年立正大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(地理学)。
著書に『弘法水の事典 日本各地に伝わる空海ゆかりの水』(朝倉書店、2021)、『名水学ことはじめ 自然・人文科学の観点から』(昭和堂、2018)などがある。
【チケット購入についての注意事項】
※会場参加とオンライン参加をお選びください。
※定員に達し次第受付を終了いたします。
※オンライン配信はZoomウェビナーでの開催です。
※ご予約のない方はご入場をお断り致します。
※ 飲食物の持ち込みはご遠慮ください。
※ 当日のイベントの録画・録音は固くお断り致します。
※ 内容及び登壇者に変更、追加がある場合があります。
【オンライン配信視聴に関する注意事項】
・本イベントはビデオ会議ツール「Zoom」のウェビナー機能を利用して開催いたします。あらかじめ参加予定の環境(端末およびインターネット接続環境)にてZoomの接続が可能かご確認ください。
・当日はイベント開始10分前よりご入室いただけます。イベント視聴招待メールに記載のURLより、ご入室ください。
・入室後、「コンピューターでオーディオに参加」というボタンをクリックしてご参加ください。なお参加者の皆さまのマイクおよびカメラは、自動的にオフにさせていただきますので、ご了承ください。
・開催時間中の入退室は自由です。
・本イベントは主催者(大垣書店)によって録画いたしますが、参加者さまによる録画録音は禁止とさせていただきます。
・万が一、主催者(大垣書店)のインターネット回線状況や設備機材の不具合による配信トラブルが発生した場合は、録画データのご提供等で対応させていただくことがございます。なお参加者都合による不具合にはお応えいたしかねます。
【アーカイブ視聴につきまして】
・アーカイブ動画をイベント終了後にYouTubeで限定公開いたします。オンライン参加券ご購入の客様にはイベント終了後に視聴URLをご案内いたします。
・会場参加のお客様は対象外となります。アーカイブ視聴をご希望のお客様はオンライン参加券をご購入ください。
・公開期間はイベント終了1週間後に配信の予定ですが、数日前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
■お問い合わせ
大垣書店二条駅店
tel:075-813-2208 (営業時間:10:00 ~ 22:00)
※イベントは予告なく変更・中止になる場合がございます。予めご了承ください。





